【2025年8月】わっかの営業日&イベント

8月の営業日について
以下の日程は休業とさせていただきます。
・8月2日(土)〜8月20日(水)
・8月22日(木)、29日(金)、30日(土)
長期のお休みをいただき、ご不便をおかけいたしますが、より良いサービスをお届けできるよう、準備期間とさせていただきます。どうぞご理解のほどお願いいたします。
【1】8/1 (金)修善寺盆踊り(夜店)
8月1日(金)は、修禅寺境内で開催される「修善寺盆踊り」にて、わっかも夜店を出店いたします。

【ランチ営業について】
当日は店舗の営業を14時までとさせていただきます。
通常よりも早い閉店となりますので、ご来店を予定されている方はご注意ください。
【露店で販売予定のドリンクメニュー】
※すべて冷たいドリンクです
・白びわ茶
・オレンジアイスティー
・アイスティー
・無添加リンゴジュース
・無添加オレンジジュース
・生ビール
・梅酒ソーダ割
【わっかの夜店内容】
・ヨーヨー釣り
・ガチャ
・モグラ叩き(小さなお子さま向け)
・光るおもちゃ販売 など
そのほかにも、ボトルくじや射的など、楽しい夜店が多数出店予定です。
さらに、わっかのおもちゃを置いている室内スペースを【キッズ休憩室】として開放します。おむつ替えコーナーもあります。暑さが心配な小さなお子さま連れの方も、安心してお越しください。
【事前予約制メニューのご案内】
わっかでは、盆踊り当日限定で、特製「三色丼おにぎりバージョン」と「冷製かぼちゃポタージュ」を販売いたします。こちらは前日までの事前予約制となります。
■おにぎりの種類
・鶏そぼろ(鶏そぼろ、にんじん、たまご)
・鮭ほぐし(鮭ほぐし、コーン、ほうれん草)
※どちらも一般的な三角形のおにぎりサイズで、1つ税込200円です(メンバー割引対象外)。

■冷製かぼちゃポタージュ
かぼちゃの甘みを活かした、夏にぴったりの冷たいスープです。税込300円
数量限定のため、購入をご希望の方はお早めに公式LINEなどでご予約ください。
毎年大人気の修善寺盆踊り。わっかは今年も、地域のみなさんと一緒に楽しめる夜店を準備しています。ご家族そろってぜひ遊びにいらしてくださいね。
盆踊りについて詳しくはこちら
【2】8/23(土)英語で遊ぼう!
講師が英語でお子様と遊ぶ30分間。1対1なのでお子様に合った過ごし方ができます。もちろん兄弟参加も歓迎!お友達との参加もできます。個別対応のため、特に明確な年齢制限をしておりません。英語教室に毎週通うほどでもないけど英語に触れさせたい、という方におすすめです。人気クラスのため、お早めにお申し込みください。両日申し込みも可能です。
【日時】8/23(土)■A枠 10:00-10:30 ■B枠 10:35-11:05 ■C枠 11:10-11:40
※どの枠でもOKの方は申し込み時に「第一希望○枠、第二希望○枠」と書いていただくとご予約取りやすくなります。
【場所】わっか 和洋室
【定員】各回1組(お友達と参加の場合は代表者がお申し込みください)
【対象】1歳〜小学生くらいのお子様とその保護者
【講師】ジョシュ先生(変更可能性あり)
【料金】一枠 1,300円(当日講師にお渡しください)
【申し込み】わっかの申し込みフォーム
※写真はイメージです。

【3】花火の前に!わっかで夜のミニ縁日
8月21日(木)は、修善寺の「弘法大師奉納花火大会」が開催されます。
この日に合わせて、わっか店内ではミニ縁日イベントを開催します!
花火の前に、涼しい店内で夏の遊びをたっぷり楽しみませんか?
開催概要
- 日時:2024年8月21日(木)17:00〜20:00(出入り自由)
- 場所:Family Cafe わっか
- 参加費:1家族1,000円(ミニ縁日で使えるチケット10枚と交換)甚平・浴衣でご来場の方は100円引き!
- チケット追加:500円(チケット5枚)
- 予約:不要(2階飲食席のご予約可→前日までに公式LINEでご連絡ください)
内容
当日は、以下の夜店や遊びをご用意しています(すべてチケット制)。
- ヨーヨー釣り(チケット1枚)
- わなげ(チケット1枚)
- ガチャ(チケット3枚)
- かき氷(チケット3枚)
- ワークショップ(チケット3枚〜)
- 光り物販売(チケット3枚〜) など
飲食・休憩スペース
- おにぎりやスープ、ドリンクなどを購入された方は2階広間で飲食可能です。
- お食事は数量限定のため、ご希望の方は事前予約をお勧めします。
- 店内は冷房完備。花火の時間まで涼しく快適にお過ごしいただけます。
ご注意
※当日は駐車場のご利用ができません。公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
花火までの過ごし方にぴったり
17時〜20時のミニ縁日でたっぷり遊んだあとは、そのまま修禅寺境内の弘法大師奉納花火大会へ。
ご家族で楽しい夏の思い出をお過ごしください。